理想の仕事がきっと見つかる!

スポーツの
お仕事紹介

スポーツに関わるお仕事がしたい方へ
アナタの目指したい職業を探してみませんか?

選手のパフォーマンスを上げる
トレーナーのお仕事

トレーナーは、体力をはじめとする
様々な角度から選手やチームのパフォーマンスを
アップさせるお仕事です。

インストラクターのお仕事

インストラクターは運動を通して人々の
健康の維持増進のサポートや
技術の指導を行うのが主な仕事で、
スポーツジムやスタジオ、
プールで自身も一緒に体を動かすお仕事です。

コーチングのお仕事

コーチは選手やチームの力を最大限に引き出し、
目標や目的に導くお仕事です。

スポーツテクノロジー
に関わるお仕事

テクノロジーを駆使し分析により
選手を勝利へと導く新時代の仕事です。

スポーツマネジメント
に関わる仕事など

マネジメント力、イベント企画力を学び
スポーツをエンターテイメント化に導くお仕事です。

他分野に関われる
スポーツのお仕事

スポーツの枠を超えて
医療、福祉、栄養、美容など様々な
分野にも携われるお仕事です。

仙台医健の卒業生は、
様々なスポーツ業界で
活躍しています。

スポーツ業界での仕事を目指すため
仙台医健では
「2学科7コース」の学びをご用意

学校の雰囲気や仙台医健の学びを
体験してみよう!

スポーツリハビリトレーナー

スポーツリハビリトレーナー

どんなお仕事?

スポーツ選手やスポーツをする人の健康管理やケガの予防、スポーツ障害の応急処置、リハビリのサポートを行う仕事です。スポーツトレーニング、コンディション調整の専門家であり、栄養指導やメンタルケアなども行います。スポーツ施設やスポーツジムで活躍するほか、プロやアマチュアスポーツ団体に所属する人もおり、優秀なトレーナーの場合はプロ選手と個人契約を結ぶ人もいます。

スポーツリハビリトレーナー
になるには

身体の構造や栄養指導や、メンタルのケア、運動生理学やスポーツ医学といった幅広い知識が必要となるため、スポーツ系の大学、専門学校で専門的な知識や技術を身に着けるのが一般的です。

必要な資格や免許は

スポーツリハビリトレーナーの仕事をするために特定の資格は必要ありませんが、理学療法士、はり師、きゅう師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師といった国家資格を持っていると仕事に有利になります。

サッカートレーナー

サッカートレーナー

どんなお仕事?

サッカーに特化して、トレーニング、指導を行う仕事です。プロサッカー選手の場合、チームに帯同して、選手が万全な状態で試合のぞむことができるよう、フィジカル面、メンタル面の両方でサポートします。コーチング技術を身に着け、サッカーチームやスポーツ少年団で活躍する人もいます。

サッカートレーナー
になるには

サッカーという競技に対する深い知識はもちろん、パフォーマンス向上のための動作分析やトレーニング理論、ケガの予防や応急処理の技術、ベストな状態にするためのコンディショニングについて専門的な知識が必要なことから、スポーツ系の大学や専門学校を卒業した人が多くいます。

必要な資格や免許は

サッカートレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、関連資格として一般財団法人日本コアコンディショニング協会認定のアドバンストトレーナー、日本トレーニング指導者協会認定のJATI認定トレーニング指導者、公益財団法人日本サッカー協会公認 キッズリーダーといった民間資格があり、これらの資格を取得すればより専門性の高い仕事をすることができます。

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナー

どんなお仕事?

スポーツジムなどにおいてマンツーマンでトレーニング方法を指導したり、食事や栄養指導などを行う仕事です。スポーツ選手やモデル、俳優などがクライアントとなることがあり、その場合は専属契約を結んで仕事をすることもあります。最近はダイエットや老後に備えた身体作りといった要望も多く、その人にあったトレーニング方法を提案します。

パーソナルトレーナー
になるには

トレーニングを提案するための知識とスキルが必要なため、スポーツ系の大学や専門学校でトレーニング科学、運動生理学、機能解剖学、スポーツ心理学、コーチングなどを学び、トレーニングを積んで身体づくりを実践し、自身での経験を通じて知識を落とし込むことが必要です。クライアントとマンツーマンで指導をするため、コミュケーション能力も必要です。

必要な資格や免許は

パーソナルトレーナーの仕事をするための資格は必要ありませんが、民間資格として公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定する健康運動指導士や健康運動実践指導者、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会が認定する資格があり、取得していると仕事に有利です。

アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナー

どんなお仕事?

スポーツトレーナーの一種で、アスリートの健康管理やケガの予防のほか、アスリートがケガをしたときの応急処置、その後のリハビリのサポートする仕事です。メディカル部門に強いトレーナーで、スポーツの現場だけでなく、福祉施設での高齢者の健康増進など幅広く活躍しています。

アスレティックトレーナー
になるには

スポーツトレーナーに必要な人間の身体の構造や機能、トレーニング理論といった知識に加えて、ケガに対する応急手当、リハビリのサポートといったメディカル部門の知識が必要です。そのためスポーツ障害に対応する柔道整復師やはり師、きゅう師といった国家資格を取得することができる大学、専門学校を卒業した人が多くいます。

必要な資格や免許は

アスレティックトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、民間資格として公益財団法人日本スポーツ協会やNPO法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会が認定する資格があり、取得していると仕事に有利です。また柔道整復師やはり師、きゅう師といった国家資格を取得している人も多くいます。

フィットネストレーナー

フィットネストレーナー

どんなお仕事?

スポーツトレーナーの一種であり、スポーツジムやフィットネスクラブで、顧客に対してマンツーマンで指導を行う仕事です。顧客のカウンセリングを行って、年齢や体力、病歴などを確認し、顧客の目的を達成するためのトレーニングメニューを作成し、トレーニングマシンの利用、プログラム指導を行います。アスリートのサポートを行うスポーツインストラクターに対して、フィットネストレーナーは幅広い年齢層の一般の人の指導を行うのが特徴です。

フィットネストレーナー
になるには

顧客の年齢や体力、病歴、目的にあわせて、科学的な根拠に基づいた適切なトレーニングメニューを作成しなくてはならないため、身体の構造や身体の動かし方に対する深い知識が必要です。そのため、体育系の大学や専門学校を卒業した人が活躍しています。

必要な資格や免許は

フィットネストレーナーの仕事をするために特定の資格は必要ありませんが、全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会が認定するNESTA-PFTという民間資格があり、さらに柔道整復師やはり師、きゅう師といった国家資格を取得していると仕事に有利です。

フィジカルトレーナー

フィジカルトレーナー

どんなお仕事?

スポーツトレーナーの一種で、アスリートにトレーニング方法を指導するだけでなく、フィジカル面のサポートを行い、アスリートの能力管理を行う仕事です。アスリートがベストコンディションで競技に臨むことができるように、効果的なトレーニングを行うことができるようにサポートします。

フィジカルトレーナー
になるには

フィジカルトレーナーはアスリートのコンディションなどを観察してトレーニングの指導し、アスリートとコーチの間に入って、問題があった場合は改善方法を考えます。そのため観察眼が必要でありアスリートとの信頼関係を構築するコミュニケーション力が必要です。

必要な資格や免許は

フィジカルトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、トレーニング指導を行う上で理学療法士や柔道整復師といった国家資格を取得する人もいます。また、アスリートの能力管理を行うためにエクササイズ、スポーツトレーナーの民間資格を取得する人もいます。

スポーツトレーナー

スポーツトレーナー

どんなお仕事?

トレーニング指導からケガの予防やリハビリのサポートまで、アスリートが競技で最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートする仕事です。アスリートをサポートするだけでなく、ジムやフィットネスクラブ、病院などでも活躍しています。

スポーツトレーナー
になるには

スポーツ医学やスポーツ科学の知識に加えて、応急処置の知識も必要になることから、それらの勉強をすることができるスポーツ系の大学や専門学校を卒業する人が多くいます。

必要な資格や免許は

スポーツトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、関連資格として公益財団法人日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーの資格があります。公益財団法人日本スポーツ協会が承認する大学や短大、専門学校に進むと、講習や試験の一部またはすべてが免除されます。

チームトレーナー

チームトレーナー

どんなお仕事?

アスリートのケガの治療や医学的な診断と行うドクターと、技術面や戦略面での指導を行うコーチの間にあって、アスリートのコンディション管理やリハビリのサポートなど、アスリートの健康管理を担う仕事です。

チームトレーナー
になるには

スポーツ医学やスポーツ科学、応急処置にトレーニング理論などスポーツについて専門的な知識を持ち、アスリートとスポーツドクター、コーチの協力をもとにアスリートの競技活動を支える裏方的な存在です。人間科学や柔道整復学、健康科学などの知識が必要なことからスポーツ系の大学や専門学校などを卒業する人が多くいます。

必要な資格や免許は

チームトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、関連資格として公益財団法人日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーの資格があり、取得すると仕事に有利です。またケガやスポーツ障がいに対応できるはり師やきゅう師、柔道整復師といった国家資格を持っている人もいます。

コンディショニングトレーナー

コンディショニングトレーナー

どんなお仕事?

アスリートの体調管理やケガの予防を行うほか、ジムやフィットネスクラブなどで一般の方の体調管理や調整を行う仕事です。固くなった筋肉を柔軟体操によってほぐして筋肉を鍛え、本来の機能を取り戻すための指導をするといったフィジカル面のサポートだけでなく、メンタル面からもサポートします。スポーツをする人、身体に違和感を覚える人のコンディションを整える手伝いをします。

コンディショニングトレーナー
になるには

目的や年齢などにあわせて練習前の柔軟運動、練習後の身体のケアの仕方を指導するため、運動生理学や機能解剖学など、人体の専門知識について勉強をすることができるスポーツ系の大学、専門を卒業した人が多くいます。また、メンタル面でのサポートを行うためコミュニケーション能力も必要です。

必要な資格や免許は

コンディショニングトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、柔道整復師などの国家資格を取得すると高い専門性を業務面で活用することができます。

メディカルスポーツトレーナー

メディカルスポーツトレーナー

どんなお仕事?

スポーツ障がいに限らず、病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、リハビリをサポートする仕事です。その人に適切な運動メニューの提案をするだけでなく、マッサージやストレッチなどの施術も行います。スポーツクラブや特定のスポーツチームに所属して活躍するほか、病院や治療院などでも幅広く活躍しています。

メディカルスポーツトレーナー
になるには

身体の構造やリハビリなど専門的な知識が必要なことから、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師になるための勉強をすることができるスポーツ系の大学や専門学校を卒業する人が多くいます。

必要な資格や免許は

メディカルスポーツトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師といった国家資格を取得すると仕事に有利です。

スポーツジムトレーナー

スポーツジムトレーナー

どんなお仕事?

スポーツジムやフィットネスクラブで顧客に運動やダイエットの指導をする仕事です。スポーツジムやフィットネスクラブは幅広い年齢層の人が利用するため、その人にあった運動メニューを提案する必要があります。またジムの場合は様々なトレーニング器具があるため、器具の利用方法を指導します。

スポーツジムトレーナー
になるには

顧客にカウンセリングを行って、顧客の目的や健康状態などから適切な運動メニューを提案するため、身体の構造について専門的な知識が必要です。また顧客の信頼を得ることができるよう、コミュニケーション能力も必要です。

必要な資格や免許は

スポーツジムトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、スポーツ系の大学や専門学校に進み、アスレティックトレーナー、コンディショニングトレーナー、パーソナルトレーナーといった民間資格を取得している人が多くいます。

プロ野球トレーナー

プロ野球トレーナー

どんなお仕事?

プロ野球選手のトレーニング指導、健康管理、身体つくりなど、選手がプロ野球選手として活躍するために幅広いサポートをする仕事です。また球団や、監督やコーチなどのスタッフとも連携して選手をバックアップする裏方的な役割を担います。

プロ野球トレーナー
になるには

野球という競技に関する知識、選手のパフォーマンス向上、そしてケガを予防するための適切なトレーニング指導、ケガをしたときのリハビリサポート、選手がベストの状態を維持するためのコンディション管理などを行うための専門的な知識と経験が必要です。

必要な資格や免許は

プロ野球トレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、選手の体調、コンディション管理を行うことからアスレティックトレーナー、コンディショニングトレーナー、パーソナルトレーナーといった民間資格を取得している人が多くいます。

ボディメイクトレーナー

ボディメイクトレーナー

どんなお仕事?

気になるポイントを絞って、理想とする体形にボディメイクするためのトレーニングを指導する仕事です。くびれのあるスタイルになりたい、下半身を絞りたいといった顧客の要望に沿ったトレーニングメニューを提案し、マンツーマンで指導します。スポーツジムやフィットネスクラブで活躍するだけでなく、独立開業する人も多くいます。

ボディメイクトレーナー
になるには

顧客の要望に沿ったトレーニングメニューを作成するだけでなく、有酸素運動や食事制限を指導するため、身体の構造や生理学、栄養学など幅広い知識が必要です。メンタル的なサポートも行うため、コミュニケーション能力も必要です。

必要な資格や免許は

ボディメイクトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、日本能力開発推進協会が認定するボディメイクインストラクター資格といった民間資格があり、取得すれば専門的な知識を高めることができます。

ストレングストレーナー

ストレングストレーナー

どんなお仕事?

アスリートの身体づくりで筋力を中心とした物理的な肉体づくりをサポートする仕事です。アスリートが筋力、パワー、筋持久力といった筋機能をコントロールするための指導を行うだけでなく、アスリートがケガをしないためのトレーニング方法も提案します。

ストレングストレーナー
になるには

エクササイズサイエンス、スポーツ心理学、栄養学など幅広い知識が必要なため、スポーツ系の大学や専門学校を卒業する人が多くいます。

必要な資格や免許は

ストレングストレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、柔道整復師の国家資格を持つ人も多くいます。また関連資格としてNSCA(National Strength & Conditioning Association)が認定するNSCA認定パーソナルトレーナーや公益財団法人日本体育施設協会が認定する公認トレーニング指導士といった民間資格があり、取得すると仕事に有利です。

スポーツインストラクター

スポーツインストラクター

どんなお仕事?

スポーツジムやフィットネスクラブ、スクール、教室などで顧客や生徒に対して正しい運動の仕方を指導したり、器具の利用方法を教えるといった技術指導をする仕事です。スポーツをする人のサポートをする点ではスポーツトレーナーと同じですが、スポーツトレーナーはスキルアップのためのサポートや、ケガの応急処置やケアを行うなど広範囲にアスリートをサポートするに対して、スポーツインストラクターは幅広い年齢層の人に技術指導をする、知識面で指導をメインとしています。

スポーツインストラクター
になるには

顧客や生徒と一緒にプレイをしながら技術指導を行うため、高い身体能力が必要になります。健康維持やダイエットなど目的に合わせた運動プログラムを提案したり、運動方法を指導するため、コミュニケーション能力が要求されます。

必要な資格や免許は

スポーツインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、日本スポーツ協会認定が認定するスポーツ指導者基礎資格、公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定する健康運動指導士といった民間資格があり、取得していると仕事に有利です。

ヨガインストラクター

ヨガインストラクター

どんなお仕事?

ヨガ教室やヨガスクール、スポーツジムなどでヨガのポーズや呼吸法、瞑想法などヨガの正しい実践方法を指導する仕事です。

ヨガインストラクター
になるには

民間団体が実施しているヨガ講座やインストラクター養成講座を利用してヨガの知識を身につけます。教室やスクールでインストラクターとする活躍するだけでなく、独立して個人でヨガ教室を経営する人もいます。ヨガは若い女性を中心にして幅広い年齢層の方に妊婦、子どもにも広がっているため、コミュニケーション能力も必要です。

必要な資格や免許は

ヨガインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、民間資格としてインド政府公認 プロフェッショナルヨガ検定、アイアンガーヨガ認定指導員といった資格があり、養成講座を得て資格を取得して活躍するのが一般的のようです。

レクリエーションインストラクター

どんなお仕事?

高齢者施設や福祉施設、地域で行われる子ども会や学校行事といった幅広いフィールドでレクリエーションを企画、実施する仕事です。レクリエーションを通して参加者のコミュニケーションが深まるように、さまざまな職種の人たちと連携して楽しい空間作りをしていきます。地域活性化や町おこしの一端を担うほか、ボランティアスタッフとして様々なイベントにかかわります。

レクリエーションインストラクター
になるには

様々な人とかかわるため、高いコミュニケーション能力が必要になります。様々なフィールドでのレクリエーションを企画しなくてはならないため、柔軟性のある思考や楽しい空間を作り出すための探求心や好奇心も必要になるでしょう。

必要な資格や免許は

ピラティスインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、公益財団法人日本レクリエーション協会が認定する大学・短大・専門学校を卒業するか、同協会および同協会団体が主催する養成講習会を受講し、レクリエーションインストラクターの資格を取得するのが一般的です。

ピラティスインストラクター

ピラティスインストラクター

どんなお仕事?

ドイツ人フィジカルトレーナーによって開発されたエクササイズ、ピラティスの用語や呼吸法など、ピラティスを正しく実践するための指導をする仕事です。

ピラティスインストラクター
になるには

インナーマッスルの筋肉を意識したエクササイズであるピラティスについて深い知識が必要になるほか、身体の構造や解剖学といった知識も必要になります。また自身で実践して知識を落とし込むことも必要です。

必要な資格や免許は

ピラティスインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、民間資格としていくつかの資格があり、資格を取得して仕事をするのが一般的になっています。代表的な資格・認定としてbasi pilates、PHI ピラティス、IHTA ピラティスインストラクター、Stott Pilates、JAPICA 日本ピラティス指導者協会、FTP Japanがあります。

ダンスインストラクター

ダンスインストラクター

どんなお仕事?

ダンサーとしての経験や競技会実績などを生かして、ダンス教室やダンススクールでレッスン、指導する仕事です。社交ダンス、ジャズダンス、ストリートダンス、バレエなどダンス教室やダンススクールには様々な種類があるため、自分の経験を生かすことができる教室、スクールを選びます。

ダンスインストラクター
になるには

ダンスについて専門的な知識と経験、競技会実績などが必要なことから、体育会系の大学、専門学校、ダンスの専門学校を卒業した人が多くいます。

必要な資格や免許は

ダンスインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、認定ダンス指導員、ダンス教育指導士、ダンス療育指導士といった民間資格があります。なお、社交ダンスについては、アマチュア資格とプロ資格がありますが、報酬を得て指導をするにはアマチュア資格ではなく、プロ資格が必要になります。

フィットネスインストラクター

フィットネスインストラクター

どんなお仕事?

フィットネスクラブやスポーツジムといったスポーツ施設で、顧客の健康増進や体力維持をサポートする仕事です。年齢や性別や健康状態など、顧客の健康状態を把握した上で、効果的なトレーニングを指導します。

フィットネスインストラクター
になるには

民間のスポーツ施設では年齢や性別、健康状態の異なる人達が利用します。そんな幅広い顧客の指導を行うためには幅広い知識が必要です。そのためスポーツ系の大学や、フィットネスインストラクター養成コースがある専門学校を卒業して活躍する人が多くいます。

必要な資格や免許は

フィットネスインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、専門的な知識が必要なことから、スポーツ指導者基礎資格などの民間資格を取得する人が多くいます。

スイミングインストラクター

スイミングインストラクター

どんなお仕事?

スイミングスクールで目的やレベルにあわせて練習プログラムを提案し、指導をする仕事です。練習プログラムは水泳以外に水中の運動も含まれます。

スイミングインストラクター
になるには

乳児から高齢者まで幅広い年齢層を対象とした練習プログラムを作成する必要があります。また遊びを通して子供を水に慣れさせたり、妊婦を対象としたマタニティスイミングを指導するなど、指導の方法は多岐にわたるため幅広い知識が必要です。

必要な資格や免許は

スイミングインストラクターの仕事をするために資格は必要ありませんが、一般社団法人日本スイミングクラブ協会が認定する公認水泳教師やアクアフィットネスインストラクターといった民間資格があり、取得すると仕事に有利です。スクールや教室によっては水中運動の安全の確保のため、基礎水泳指導員などの資格が求められる場合があります。

ストレングス&コンディショニングコーチ

ストレングス&コンディショニングコーチ

どんなお仕事?

主にアスリートを対象として、筋力やパワー向上、そして傷害予防を目的としたストレングス(筋力)トレーニングを指導する仕事です。筋力、パワー、筋持久力といった筋機能が状況に応じて適切に利用できるように効果的な運動メニューを作成し、エクササイズを指導します。

ストレングス&コンディショニングコーチ
になるには

ストレングス(筋力)トレーニングについて専門的な知識と経験が必要なため、スポーツ系の大学や専門学校を卒業した人が多くいます。

必要な資格や免許は

ストレングス&コンディショニングコーチの仕事をするために資格は必要ありませんが、基本的な知識を持っていることを証明することができる米国NSCA認定のストレングス&コンディショニングコーチ・CSCSを取得するのが一般的です。ストレングス&コンディショニングコーチ・CSCSは日本でも取得することができます。

トレーニングコーチ

トレーニングコーチ

どんなお仕事?

トレーニングの専門家であり、アスリートや体力作りのためにジムやフィットネスクラブで定期的にトレーニングをする人に対してその人にあった適切なトレーニングプログラムを提案し、指導する仕事です。

トレーニングコーチ
になるには

身体の構造やトレーニング理論、そして医学的な知識など幅広い知識が必要なため、必要な知識や技術を学ぶことができるスポーツ系の大学や専門学校を卒業して活躍する人が多くいます。

必要な資格や免許は

トレーニングコーチの仕事をするために資格は必要ありませんが、日本トレーニング指導者協会が認定しているJATI-ATI資格を取得していると仕事に有利です。JATI-ATI資格には初級相当のトレーニング指導者、中級相当の上級トレーニング指導者、最上級資格の特別上級トレーニング指導者があり、上級、最上級の資格を取得するには、一定期間の実務経験が必要になります。

スポーツアナリスト

スポーツアナリスト

どんなお仕事?

練習や試合の映像を分析、スコアのデータを解析など、技術的、戦術的、生理学的、心理的といった様々な面からデータを収集、分析して、アスリートやチームが勝利するための情報を提供する仕事です。

スポーツアナリスト
になるには

映像の分析、スコアの解析などを行うためのデータ収集、解析能力と、選手のコンディションや能力を見分ける観察眼が必要なため、ある程度の経験が必要になります。データ解析には専用のアプリケーションを利用したりプログラムを組むこともあるため、IT系のスキルも必要になります。

必要な資格や免許は

スポーツアナリストの仕事をするために資格は必要ありませんが、幅広い知見が求められることから、大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒であることが要求されることが多いようです。

スポーツプログラマー

スポーツプログラマー

どんなお仕事?

スポーツ医学とスポーツ科学の見地から運動の指導を行う仕事です。民間のスポーツジムなどで健康維持を目的に運動をする人に対して、安全、かつ効果的な、その人にとって適切な運動を指導していきます。

スポーツプログラマー
になるには

運動によってケガや故障といったトラブルが起こらないように、その人にあった運動メニューを提案して指導します。まずカウンセリングを行い、その人に合った運動メニューを作成するため、コミュニケーション能力が必要です。また身体の構造や医学的知識、フィットネス、エクササイズの理論など幅広い知識が必要です。

必要な資格や免許は

スポーツプログラマーはスポーツ庁後援の公益財団法人日本スポーツ協会が認定している資格です。スポーツプログラマーになるにはスポーツ医学やスポーツ科学の専門的知識と、幅広い知識が必要なことから、体育会系の大学やスポーツ系の専門学校を卒業した人が多くいます。

チームマネージャー

チームマネージャー

どんなお仕事?

選手や監督だけでなく、様々なスタッフによって成り立っているプロスポーツのチームを総合的にサポートする仕事です。練習のサポート、コンディション管理、広報や集客、経理の窓口、チーム運営のための雑務など、幅広い仕事をする裏方です。

チームマネージャー
になるには

スポーツに関して専門的な知識なほか、幅広い業務を行うため、問題を解決できる能力やコミュニケーション能力、マネジメント能力が必要になります。プロスポーツの場合、選手が引退後にチームマネージャーになるケースも多いようです。

必要な資格や免許は

チームマネージャーの仕事をするために資格は必要ありませんが、選手のコンディション管理なども行うため、柔道整復師などの国家資格を取得すると仕事に有利です。

チームフロント

チームフロント

どんなお仕事?

チケットの販売、イベント企画、現場に携わる人員のスカウトなど、チーム運営のための営業、企画、広報といったチーム(事業)の運営の仕事です。プロスポーツにおける現場といわれる選手、監督、コーチのように競技に直接かかわるわけではありませんが、チームを運営する上で重要な仕事です。

チームフロント
になるには

ファン感謝デーなどのイベントを企画したり、営業力、企画力、広報の経験などが求められます。チームの経営陣として客観的な視野が求められる一方で、フロントの仕事は見えないところでチーム成績にも影響を与えるといわれるため、チームや選手に愛着を持って仕事をする必要があります。

必要な資格や免許は

チームを運営する企業に就職するのが一般的であり、チームフロントの仕事をするために資格は必要ありませんが、営業経験などがあると有利です。

スポーツイベンター

スポーツイベンター

どんなお仕事?

大会や国際試合などのスポーツイベントを企画し、開催、運営する仕事です。イベントの場所や日時をセッティング、宣伝活動などイベントの業務全般にかかわります。

スポーツイベンター
になるには

様々なスポーツに精通し、人を喜ばせたり、楽しませることが好きな人向きです。イベント全般の業務にかかわることから、問題を解決する能力、リーダーシップ、イベントを成功させる責任感が求められます。またイベントに参加する団体や選手との交渉や運営スタッフを取りまとめるために高いコミュニケーション能力と管理能力が必要です。

必要な資格や免許は

スポーツイベンターの仕事をするために資格は必要ありませんが、日本イベント産業振興協会が認定するスポーツイベント検定があり、取得すればスポーツイベントの企画、開催、運営について基本的な知識があることを証明できます。

スポーツマーケター

スポーツマーケター

どんなお仕事?

チームと選手、スポンサー、企業、ファンに報道メディアなど、プロスポーツにかかわる人たちを結び付け、チームの収益を上げるための活動をする仕事です。所属するチームや団体を宣伝し、マーケティング活動によってファンやスポンサーを獲得し、収益増加を目指します。

スポーツマーケター
になるには

データの収集能力、分析能力、発想力、プレゼン力といったマーケティング活動を行うための能力が必要です。宣伝用の映像制作やファンクラブの設立・運営、イベント開催など広範囲に及ぶ「業務で、企画し、アイデアを出して実現するための行動力が求められます。

必要な資格や免許は

スポーツマーケターの仕事をするために資格は必要ありませんが、ビジネス系の資格を取得していたり、企画やイベント・プロモーション、マーケティングの経験がある人が歓迎されます。

施設管理者

施設管理者

どんなお仕事?

施設長、または管理者などとも呼ばれ、施設全体の管理業務(マネジメント業務)を行う仕事です。業務は職員の管理、利用者の管理、収支の管理、運営の管理、行政管理など多岐にわたります。

施設管理者
になるには

特別養護老人ホームや介護老人保健施設の責任者として介護業界を熟知していることはもちろん、強いリーダーシップ、そしてマネジメント能力が強く求められます。グループホームなどの少人数の施設では、管理者と介護職員を兼務する人が多くいます。

必要な資格や免許は

施設管理者になるための資格やスキルは施設の種類によって異なります。有料老人ホームの場合、介護の資格や経験がなくても施設管理者になることはできますが、グループホームの場合、認知症介護に3年以上従事する、厚生労働省指定の研修「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了するという条件を満たす必要があります。

アスリートフードマイスター

アスリートフードマイスター

どんなお仕事?

アスリートのための最適な食事を提供する仕事です。食と身体についての専門的な知識を持ち、アスリートの年齢や体質などを深く理解した上で、アスリートが最高のパフォーマンスを行うことができるように食によるサポートをします。

アスリートフードマイスター
になるには

一般社団法人日本アスリートフード協会が主催するアスリートフードマイスター養成講座を受講して修了試験に合格し、資格を取得するのが一般的です。アスリートフードマイスターの仕事の幅は広く、アスリートをサポートする以外に食品会社の商品開発などで活躍する人もいます。

必要な資格や免許は

アスリートフードマイスターの仕事をするために資格は必要ありませんが、民間資格として一般社団法人日本アスリートフード協会が認定するアスリートフードマイスター3級~1級の資格があり、取得すると仕事に有利です。

ダイエットアドバイザー

ダイエットアドバイザー

どんなお仕事?

ジムやスクールのインストラクターやエクササイズのサポートがメインの仕事ですが、運動だけでなく、食事面からも筋力アップやシェイクアップをサポートする仕事です。ジムやスクールで活躍する人が多くいますが、独立して教室などを開設する人もいます。

ダイエットアドバイザー
になるには

単に痩せるだけでなく、健康を取り戻すため、健康維持や体質改善のための運動方法、食事方法を指導します。健康的な生活づくりのために、指導は生活面全般にわたることから幅広い知識が必要です。

必要な資格や免許は

ダイエットアドバイザーの仕事をするために資格は必要ありませんが、ダイエットアドバイザー資格、シェイプアップインストラクター資格といった民間資格があり、取得すれば仕事に有利です。

スポーツ理学療法士

スポーツ理学療法士

どんなお仕事?

スポーツでケガをしてしまった人の運動療法や物理療法によるリハビリをメインとする仕事です。リハビリだけでなく、ケガの予防という観点から、そしてパフォーマンスの向上のために適切な運動を行うことができるよう、動作改善を指導する役目もあります。

スポーツ理学療法士
になるには

スポーツの領域での動作のスペシャリストとして専門的な知識と経験が必要なことから、スポーツ理学療法士に必要な勉強をすることができるスポーツ系の大学や専門学校を卒業するのが一般的です。

必要な資格や免許は

仕事をするために国家資格である理学療法士の資格を取得する必要があります。理学療法士の資格を取得するには大学、短大、または専門学校で3年以上の勉強として必要な知識と経験を積む必要があります。

障がい者スポーツ指導員

障がい者スポーツ指導員

どんなお仕事?

初めてスポーツをする障がい者の方や、健康維持のため日常的にスポーツをする障がい者の方が安心・安全にスポーツを行うことができるようにスポーツ指導を行う仕事です。また地域の障害者スポーツを支える役割もあり、地域のスポーツセンターに障がい者スポーツを導入するといった業務に関わることもあります。

障がい者スポーツ指導員
になるには

障がいを理解し、目的や障がい者にそれぞれにあった指導をする必要があるため、障がい者スポーツに対する専門的な知識と技術が必要です。

必要な資格や免許は

障がい者スポーツ指導員とは、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会が認定する資格のことで、資格には、初級・中級・上級の3つがあり、資格の種類によって支援の内容が異なります。中級・上級は専門的な知識だけでなく、指導経験も必要になります。