スポーツトレーナー現場における
多学科連携
様々な資格を持つ人がスポーツトレーナーとして活躍しています。それぞれの職種のスポーツ選手への関わり方を学ぶことで、現場に出てもスムーズに対応できる力を身に付けます。

得意分野をたくさんつくる
多学科連携教育とは?
働き始めた時のことを念頭に、仙台医健が教育を行う上で大切にしている考え方です。
各学科の授業・実習・特別講義・選択ゼミ・Wメジャーカリキュラムなどにその考え方を反映させていきます。
スポーツトレーナー現場における
多学科連携
様々な資格を持つ人がスポーツトレーナーとして活躍しています。それぞれの職種のスポーツ選手への関わり方を学ぶことで、現場に出てもスムーズに対応できる力を身に付けます。
介護現場における
機能訓練指導員の役割
柔道整復師・理学療法士は機能訓練指導員として介護施設において、高齢者へのリハビリ訓練(機能訓練)を行うことができます。介護現場における機能訓練について他職種の立場からのアプローチを学び、幅広く活躍できる力を身に付けます。
この経験、医健だけのオリジナルゼミ
メジャーリーグ シアトル・マリナーズ専属トレーナー畠山先生よりメジャーリーガーのトレーナー活動について学びます。
ワールドカップサッカー日本代表に帯同した経験のある池田先生から世界で戦う選手を支えるためのスポーツ医学を学びます。
WBC日本代表チームにアナリストとして帯同。甲子園出場高校・リーグ戦優勝大学の野球部でデータ分析を学びます。
イタリアのセリエAサッカーチームでトレーナーとして活躍した柴田先生から、プロ選手のケガからパフォーマンスアップのアプローチを学びます。
理学療法科と柔道整復科の学生が痛みを瞬時に軽減する徒手療法のMTA(筋を調整し身体の運動能力を向上させる治療法)の特殊治療を学びます。
メジャーリーグ ロサンゼルス・エンゼルス専属トレーナー 寺田先生よりメジャーチームのトレーナー活動について学びます。
ロンドンオリンピックサッカー日本代表のトレーナーとして活躍した後関先生から、トレーナーとしてのノウハウを学びます。
日本人初!スペインサッカー1部リーグプロ契約トレーナーとして活躍した山田先生から、スポーツトレーナーとして働くための心構えを学びます。
Jリーグを制覇したチームのスポーツトレーナーとしても活躍したトレーナーよりチームを勝利へ導くトレーナー活動について学びます。
パリの三ツ星レストランで活躍されたダニエル・マルタン先生からフランス料理の技術を学びます。
日本にマカロンを広めたピエール・エルメ・パリのリシャール・ルデュ先生から製菓の技術を学びます。
農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」ブロンズ賞を宮城県で初めて受賞した黒森洋司先生から中国料理の技術を学びます。
洋菓子の世界大会で日本代表チームとして出場した中山和大先生からアメ細工の技術を学びます。
有名コーヒー豆専門店、(有)ネルソンコーヒーに長年勤め、コーヒーインストラクターの資格を持ち、2017年仙台市にDare store(デアストア)をオープンした石山先生から、バリスタの技術を学びます。
第3回クインビーガーデンメープルスイーツコンテスト製パン部門 日本1位。仙台G7にて各国VIPに向けパンを提供する宍戸先生より素材の調理特性を学びます。
入学したコースに加えて他コースの授業を選択できるシステムです。
幅広い分野でのスキルアップを可能にします。
就職先の業種や職種の選択肢を広げることにもつながります。