4年制
高度専門士※申請予定
救急救命科 ※認可申請中
- ● レスキューコース
- ● 救急救命公務員コース
- ● ER救急医療コース
命を救うための高いスキルと知識を学ぶ4年間
『現場で通用する救急救命士』をめざす

救急救命士とは
-
厚⽣労働⼤⾂の免許を受けて、医師の指⽰のもとに救急救命処置を⾏うことができる国家資格です。
救急救命士とレスキュー隊
の違いは?-
- 救急救命士
-
救急救命士は、病院に運ばれる前にケガや病気の人に応急処置をする専門家です。例えば、心臓マッサージや薬の投与を行います。専門の学校で学び、試験に合格する必要があります。
- レスキュー隊
-
レスキュー隊は事故や災害の現場で人を助ける仕事をします。例えば、地震で倒れた建物に閉じ込められた人を救出したり、交通事故で車に閉じ込められた人を助けたりします。消防士として訓練を受け、さらに特別な訓練を積みます。
救急救命士は医療の専門家で、レスキュー隊は事故現場の救助の専門家なのです。
救急救命士とレスキュー隊が協力して、事故や災害の時に人々の命を守っているのです。
- 救急救命士のお仕事
-
救急車等で現場に向かい、
医療行為を行いながら適切な医療機関へ搬送。-
静脈路確保
-
薬剤投与
-
気管挿管/気道確保
-
血糖値測定
今、消防業界では⼥性救命⼠が
求められています!身体的接触が多いので、女性の傷病者に対しては女性救命士の方が安心感が大きいなど、同性としての需要があるのです!
-
- 活躍できるフィールド
-
-
消防署
災害や事故の現場で、救急・救助活動を行い人命を守ります。消防官として消火や査察なども担います。
-
警察署
災害救助や警備活動で救命士として活躍。警察官と連携し、緊急時の人命救助に貢献します。
-
海上保安庁・自衛隊
海の安全と治安を守る現場で、救助・救急活動を実施。不測の海上事故にも迅速に対応。
-
病院
医療スタッフと連携し、患者の搬送中から病院内まで救命措置を行い、一刻を争う命を支えます。
-
目標に合わせて選ぶコース
-
3年制
他学科連携や外部実習で、山岳救助や
海難救助なども視野に入れた実践的な
救急救命活動を学ぶレスキューコース
-
他学科連携や外部実習で、実践的な救急救命活動を学ぶ
-
医療総合校のメリットを活かし、異なる職種間での連携やチームワークを学びます。また、消防機関と連携して東北地方特有の雪山での救助や、海の事故による救助の体験をしたり、地域のマラソン大会にランナーの手当てをする活動も行っています。在学中から仲間や他職種のスタッフと連携することで、レスキューが必要な現場に強い救急救命士をめざします。
- 東北・みやぎ復興マラソン
-
地域連携 - 心肺蘇生法の指導など
-
地域との
防災訓練 - 多学科連携特別授業
-
現場で関わることの多い他学科の学生と、実習室を使ってコミュニケーションワークを実施。
- 救急車同乗実習
-
各消防本部と連携して、実際の119番通報から現場に同行し救急活動を行います。
-
東北初!レスキューについてしっかり学べる専門学校
-
■レスキューコース
災害現場で人命救助を行う、レスキューについて学べる東北初の専門学校。
- ロープ実習
-
- 公務員試験対策
-
-
-
3年制
公務員×国家試験対策で
W合格をめざす救急救命公務員コース
-
公務員×国家試験対策でW合格をめざす
-
公務員試験対策・国家試験関連科目の授業は1年次からスタート。4年間じっくりと対策し、学生一人ひとりの苦手分野を細かく把握。
補習や勉強会、個別指導も実施。東京消防庁や各自治体の消防本部などへの合格をめざし、経験豊富な講師陣による万全のバックアップ体制が整っています。- 合計2,410時間
-
- 公務員試験関連科目
1,040時間
- 国家試験関連科目※
1,370時間
- 公務員試験・国家試験
W合格
※国家試験関連科目...国家試験対策特別授業、補習(学修会)など
授業全体の
約1/3が
公務員試験
関連科目-
- 国家試験関連科目
- 公務員試験関連科目
- 実技・実習系科目
国家試験関連科目
37%
公務員試験関連科目
33%
実技・実習系科目
30%
-
公務員対策に加えて救急救命士としての豊富な現場実習
-
■公務員コース
救出した人を医療機関まで搬送しながら、「命」をつなぐ救急救命士。
- 救命実技
-
- 救急救命実習
-
- 国家試験対策/公務員試験対策
-
-
-
3年制
医療現場での活躍に向けて、
最新の資機材と充実した設備で学ぶER救急医療コース
-
-
医療現場での活躍に向けて、量と質にこだわった最新の資機材と充実した設備で学ぶ
-
救急救命士として即戦力になるための資器材を用意。救急資器材・災害救急資器などが充実しており、胸骨圧迫の訓練と評価、バイタルサインと身体所見、静脈路確保の訓練などを念頭に、正確な臨床判断力と実践力を培うのに最適です。
- 豊富な資器材で実践的な授業
-
観察用資器材、呼吸・循環管理用資器材でより現場に近い訓練を日頃から実施
- 除細動器や各種ストレッチャー
-
資器材の数が多く実習時間内で何度も練習できる!
-
-
病院での勤務も視野に入れた豊富な現場実習
-
■ER 救急医療コース
ERにて医師、看護師と協力して救急患者を受け入れる病院救命士。
- 病院実習
-
- 救命実習
-
- 病院・医療用語対策
-
-
救急救命科の魅力
-
-
東北唯一の4年制
「救急救命士」養成専門学校 -
「生命を救う」最前線で
活躍する高い判断力と
実践力を兼ね備えた救急救命士を養成救急救命士は、傷病者のもとにいち早く駆けつけ、現場から病院等に搬送されるまで
の間に救急救命処置を行うことができるプレホスピタルケアのスペシャリストです。- どんな人が向いている?
-
- 人の命を助ける仕事がしたい
- 救急医療に興味がある
- チーム医療の一員として活躍したい
- 体力に自信がある
- 一生役立つ資格を取得したい
救急現場や救急車内にて、ケガをしている人や病気の人に救急救命処置を施します。また、止血処置やバイタルの測定などの一般的な医療活動のほか、心臓や呼吸の止まっている人に対し、無線で医師の指示を受けて点滴や気道の確保などを行います。救急救命士の業務に就くには国家資格の取得が必須となっており、現場では救急医療に熱意をもった有資格者が求められています。
救急救命士
になるなら
医健!
-
-
-
充実した国家試験対策
-
- 肝心要の勧進帳
-
弱点克服のためのノート作り
- 100点取るまで帰れま点
-
クラス全員で国家試験突破をめざす
- 担任制
-
定期的に担任や副担任による個人面談を実施
-
-
- 学業要因
-
- やり方が分からない
- 教科の好き嫌い
- 理解が出来ない
- 暗記が苦手
- 人に聞きづらい
-
- 意欲要因
-
- 遊びたい
- バイトがある
- 気持ちが乗らない
- 受かりたいけど、勉強が苦手
- 補講がめんどくさい
-
-
-
病院などの
医療現場でも活躍できる、
仙台医健の豊富な実習と対策 -
救命処置教育プログラム
医師・看護師・救命救急士などの医療専門家が学ぶ高度な救命処置の教育プログラムを、仙台医健では在学中から学ぶことができます。
AHA-BLSヘルスケア
プロバイダー主に、医療専門家・救命のプロフェッショナルのための世界最高水準の一次救命処置教育訓練プログラムです。医療従事者として高度な心肺蘇生法を学びます。
AHA-ACLSプロバイダー 主に、医師・看護師などの医療従事者を対象とした二次救命処置教育訓練プログラムです。心肺停止のみにとどまらず、重症不整脈、脳卒中の初期治療を学びます。
※AHA…アメリカ心臓協会。心肺蘇生教育など世界中で使用されている救命プロトコールの基礎を発信しています。
- 病院実習
-
ER にて医師、看護師と協力して救急患者を受け入れるめの病院実習を行います。
- 救急車同乗実習
-
各消防本部と連携して、実際の119番通報から現場に同行し救急活動を行います。
- 救急外来におけるチーム医療
-
メディカルスタッフとして多職種間連携を理解し、チームの一員としての行動を学びます。
救急外来における感染対策
救急外来における感染対策の基礎的知識を習得し、救急外来における感染経路別の予防策の基本を学びます。また、
感染性廃棄物の取り扱いや針刺し事故対応の基本を学びます。
-
-
-
校内外の豊富な実習
-
医療現場実習
学内外の医療機関で
臨床経験を積む 仙台医健では東北・関東エリアを中心に全国多数の病院や福祉施設との協力体制で、臨床実習を実施しています。
実習中は教員が実習先へ訪問し、面談を実施するなどしっかりとサポートします。- 実習前対策
-
実習に向けて知識・技術の確認、コミュニケーション力をアップするための取り組み、マナーや心構えの指導も行います。
- 実習報告会
-
実習後は学外で身につけた知識や技術、現場経験や症例について報告発表し、クラスメイトと共有することでより学びを深めます。
- 客観的臨床能力試験(OSCE)
-
業界のプロをお招きし、実際の医療現場を想定して知識や技術の到達度を確認すると共に、学生の臨床能力を高めます。
- 実技・実習系科目(例)
-
- 救急処置実習(基本手技) 270時間
- 救急処置実習(応用手技) 405時間
- 救急処置実習(総合手技)270時間
- 救急処置実習(病院内実習) 180時間
※ ER 救急医療コースは、救急処置実習の時間が更に多くなる予定です。
-
-
-
上級公務員をめざす
徹底した消防採用試験サポート -
救急救命士が
消防で活躍するための道のり消防採用試験合格
からスタート-
-
救急隊員として
5年以上 or 2000時間以上の実務経験 -
一定期間研修
-
国家試験合格
-
救急救命士
-
救急救命士を養成する専門学校・大学進学からスタート
-
-
- 仙台医健の場合
(4年間在学) -
消防採用試験合格・
国家試験合格 消防官I類:大卒程度より早く、
救急救命士
として活躍
できる!
- 仙台医健の場合
-
救急救命士
-
[道のり1]では取得まで一般的に10年近い時間がかかる上、研修を受講するためには消防署内での選考など高い倍率をクリアしなければなりません。
また消防本部にとっても救急救命士の養成には莫大な時間とお金がかかるため、救急救命士の資格を持った新人を採用する[道のり2]の流れが増えています。消防職員として働くには?
救急救命士が力を発揮する「消防局・消防本部」で働くためには、各市町村で行われる「消防採用試験」に合格する必要があります。
-
高校・大学
救急救命士の資格が取得できる
2年/3年制専門学校救急救命士の資格が取得できる
4年制専門学校仙台医健の場合
救急救命士の資格が取得できる
大学公務員専門学校
資格 なし
救急救命士
救急救命士
救急救命士
なし
受験区分 高校卒:初級
大学卒:上級初級・中級
救急救命士採用枠上級/救急救命士採用枠
上級/救急救命士採用枠
初級・中級・上級
対策授業 筆記試験対策
(有料の場合もあり)筆記試験対策・体力試験対策、
面接試験対策、
作文・小論文試験対策筆記試験対策・体力試験対策、
面接試験対策、
作文・小論文試験対策、
グループディスカッション試験対策
etc筆記試験対策
(有料の場合もあり)筆記試験対策/
面接試験対策 -
- 救急救命士を養成する専門学校
・大学進学からスタート - 消防局・消防本部
- 救急病院
- 救急救命士を養成する専門学校
-
国家資格サポート
について
-
一人ひとりを大切に
合格へ導く国家試験サポート -
資格取得に関するデータ収集や分析、
問題作成を行う専門機関があるから国家試験に強い!滋慶学園グループでは、資格取得のための専門機関を設置。国家試験の変化に柔軟に対応し、最新で確実な情報発信と学生の能力把握を行いながら、全国規模で合格へ導く体制を整えています。
グループ力を活かした
試験対策- ● JESC 国家試験対策センター
- ● JESC共通模擬試験
- ● JESCオリジナル国家試験対策教材
- ● 滋慶学園グループ統合型 e-learning
- ● 卒業後対策※万が一不合格の場合でも無料サポート
たとえ留年・休学しても
学費が余分にかからない
安心のサポートシステム医健独自の「長期履修制度」
「ケガや病気で長期間の入院をしてしまった」「家庭の事情で休学せざるを得ない」「単位を落としてしまった」など、何が起こるかわからない学生生活を安心して過ごすための「長期履修制度」。この制度を利用すると、例えば3年制の学科であれば、3年分の学費で最大6年間在籍が可能です。夢を途中であきらめないための医健独自のシステムです。
仙台医健のPDCとは、Plan(合格までの学習計画)・Do(実行)・Check(成績評価)を継続的に改善し、一人ひとりの学習成果を高めていきます。
その他に様々な国家試験対策で一人ひとりをサポートしていきます。
1年次から講義内で継続して行う
トレーニング体力試験サポート・対策
一年次から講義内で継続してトレーニングを行います。
東北最高峰のトレーニング機器を、空き時間に自由に使うことができます。
医健のサポートについて
-
一人ひとりの夢・目標を
叶える就職サポート -
在学中から卒業後も、アナタの進路をしっかりサポート!
学生の皆さんが本当にやりたい仕事に就き、充実した人生を送れるよう、キャリアプランづくりをしっかりとサポートしています。
- 生涯就職サポートシステム
- キャリアセンターと担任が連携しバックアップ
- 一人ひとりをフォローする就職セミナー
- 仙台医健独自の合同企業説明会
- 企業・病院・施設との太いパイプやインターンシップ
-
卒業後も続く国家試験
合格サポート -
国家試験サポート
卒業後対策
万が一不合格の場合でも卒業後も合格するまで無料サポート 万全の国家試験対策。しかし、試験日の体調不良など、アクシデントは考えられるもの。仙台医健では万が一、不合格の場合でも卒業後も受験対策を授業料無料にてサポートします。
仙台医健をもっと知る!
スポーツフェスタ
学園祭
クラブ&サークル
勉強だけじゃない!
仙台医健のキャンパスライフ!
仙台医健の学校生活は、スポーツフェスタや学園祭など楽しいイベントが盛りだくさん。イベントを通じて、学科・学年を超えた友達の輪がひろがります。サークル活動も充実し、皆さんが輝けるグループがきっと見つかるはずです。

充実した設備で
知識・技術を磨く
校舎には最新の機材・設備が充実!
スポーツマネージメントテクノロジー科、
プロスポーツトレーナー科を始めとする
様々な実習室が揃っています。

私たちが入学前から卒業後まで、あなたの目標に向かって全力でサポートしていきます!!
仙台医健では様々なスタッフが入学前から卒業後まであなたをしっかりサポートしていきます!カリキュラムや学園生活、卒業後の進路まであなたを様々な角度から全力でサポートします。