食分野

栄養士になるには?管理栄養士との違いとは?仕事内容や年収を紹介


「栄養士ってどんな仕事をするの?」
「栄養士と管理栄養士は何が違うの?」
「栄養士になるのはどうしたらいいの?」

と思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、栄養士の仕事内容や栄養士と管理栄養士の違いから栄養士のなり方までを紹介します。

また、栄養に関わる仕事で即戦力として活躍するためのポイントもお伝えします。

栄養士になりたいと考えている人や、栄養の仕事に興味ある人は、ぜひ参考にしてください。

栄養士とは?仕事内容を解説


栄養士とは栄養の知識を使って仕事をする職業と、その資格を指します。

栄養士は栄養の専門家として、人の健康を支えることが仕事です。

具体的な仕事内容は主に以下の通りです。

  • 栄養に関する指導
  • 献立の提案・調理
  • 食品の調査研究

個人や学校、医療施設、福祉施設で栄養に関する指導を行います。また、栄養の知識を活用して、献立の立案や調理を行うのも仕事の一つです。

さらに、食品メーカーなどで、食品の調査・研究も行う場合もあります。

栄養士と管理栄養士の違い


「栄養士と管理栄養士の違いって何?」と思っている方もいるでしょう。

管理栄養士・栄養士により組織された団体である「公益社団法人 日本栄養士会」の考えを参考に、それぞれの違いを表にまとめました。

栄養士と管理栄養士の違い
栄養士 管理栄養士
業務範囲 健康な人に対して、栄養に関する仕事を行う 健康な人と病気の人に対して栄養に関する仕事を行う
資格の認定元 都道府県知事認定の国家資格 厚生労働省認定の国家資格
資格の取得条件 栄養士養成施設の卒業と同時に取得 ●管理栄養士養成施設の卒業
●栄養士として~3年の実務経験
のいずれかを満たし試験に合格する
資格試験の有無 試験なし 管理栄養士試験がある
参考:公益社団法人 日本栄養士会

2つの資格の大きな違いは、仕事を行う対象者が異なるという点です。栄養士は健康な人を対象とするのに対して、管理栄養士は健康な人に加えて、病気の人も対象として仕事を行います。

また、「栄養士」は都道府県知事が認定する国家資格、「管理栄養士」は厚生労働省が認定する国家資格という点も大きな違いです。

栄養士は資格試験はなく、栄養士養成施設を卒業と同時に資格を取得できます。

それに対し、管理栄養士は「管理栄養士養成施設の卒業」または「栄養士として、1~3年の実務経験(栄養士養成施設の修業年数によって必要な年数は変化します)」を経て、管理栄養士試験の受験資格を得ます。管理栄養士試験に合格すると「管理栄養士」資格を取得できます。

栄養士に必要な資格は?


栄養士の資格を持っていないと「栄養士」を名乗って働くことはできません。なぜなら、栄養士は「名称独占資格」だからです。名称独占資格とは、資格を持っている人しか、その名称を名乗れない資格のことを指します。

なお、栄養士は「業務独占資格」ではないため、資格を取得していなくても、栄養士と同じ仕事を行うことは可能です。

繰り返しになりますが、「栄養士」の資格は「栄養士養成施設」または、「管理栄養士養成施設」の卒業と同時に取得できます。資格取得のための試験はありません。都道府県が認定をしますが栄養士は国家資格です。

参考:管理栄養士・栄養士とは | 公益社団法人 日本栄養士会

栄養士のなりかた


栄養士になるためには、先ほどもお伝えしたように「栄養士養成施設」または「管理栄養士養成施設」として指定した学校を卒業する必要があります。

独学では栄養士にはなれず、必ず学校に通うことになります。栄養士を目指せる学校は昼間部のみで、夜間部や通信制の学校はありません。

なお、どの学校を卒業しても、取得できる資格は同じです。

  • 専門学校
  • 大学
  • 短大


それぞれ詳しく解説していきます。

専門学校

専門学校では座学と豊富な実習で栄養士を目指せます。大学に比べて早く就職して収入が得られる分、学費等の出費を抑えることができます。

2~4年制の専門学校があります。「早く働きたいので、2年制」「じっくり学びたいので4年制」というように学ぶ年数を調整できるのも専門学校の魅力です。

大学

大学でも栄養士を目指すことができます。「管理栄養士養成施設」に選ばれている大学を卒業さえすれば、「栄養士の実務経験なし」で管理栄養士の受験資格を得られるというメリットがあります。

※「栄養士養成施設」の大学の場合、管理栄養士の受験資格を得るためには1年以上の栄養士の実務経験が必要です。

注意したいのは、大学は座学が中心なので、専門学校と比較すると実習が少ないことです。そのため、専門学校に比べて実技の技術を身につけることが難しくなります。

短大

短大でも栄養士を目指すことができます。

しかし、短大は在学期間が2~3年と短いので、必要な知識や技術を身につける前に卒業となってしまう可能性もあります。

短大の場合は一般教養もカリキュラムに含まれます。そのため、同じ2年間でより多くの技術や知識、経験を得たい場合は専門学校の方がおすすめです。

栄養士に必要なスキルは?


栄養士に必要なスキルは、以下の通りです。

  • 栄養や食事に関する専門知識
  • 調理技術
  • コミュニケーション能力

ぜひ参考にしてください。

栄養や食事に関する専門知識

大前提として求められる知識は、やはり栄養や食事に関する専門知識です。

「どの食材にどんな栄養素が入っているのか?」
「どの栄養素にどんな作用があるのか?」
「食材を組み合わせるとどんな味になるのか?」

など栄養や食事は奥が深いです。そのため、栄養士として活躍するためには栄養や食事に関する専門知識が必要不可欠です。

調理技術

調理技術も求められます。調理技術があれば、自分のイメージする料理を作りやすいです。また、病院や学校では、食事の提供時間が決まっているため、時間内に効率よく料理を作る手際の良さが求められる場合もあります。

もちろん、「料理を美味しく作る技術」も必要です。
もしも食材に栄養素が豊富に含まれていても、料理の味が悪ければ、食べられずに残されてしまうかもしれません。栄養素の知識に加えて、料理を残さずに食べてもらうための調理技術も栄養士に必要なスキルと言えるでしょう。

コミュニケーション能力

病院や学校などに勤務する栄養士は自分一人だけではなく、医師、看護師や給食の調理を行う人など複数人で仕事をすることが多いです。そのため、高いコミュニケーション能力が求められます。

ときには、「この食材はキライだから、食べたくない」と言われることもあるかもしれません。そんな時でも、「体に必要な栄養素が入っているので、アレルギーをお持ちでなければ、少し食べてみませんか?」とプロとしてアドバイスができる「積極的なコミュニケーション能力」があるとより望ましいと言えます。

コミュニケーション能力が高ければ、相手との関係が円滑になるので、最適な献立を作ったり、的確なアドバイスを行いやすくなったりします。なお、栄養士は、小さいお子様からご高齢の人まで、幅広い年代の人に分かりやすく伝える能力があると活躍しやすくなるでしょう。

栄養士に向いている人の特徴


栄養士に向いている人は以下のような特徴を持っています。

  • 料理が好きな人
  • 勉強熱心な人
  • 人のために働くのが好きな人

順番に解説していきます。

料理が好きな人

栄養士は献立を立てたり、健康のアドバイスをしたりするだけでなく、さまざまな食材を使って料理をする場合もあります。

料理を作ることが仕事になるので、料理が好きな人には、ピッタリでしょう。

勉強熱心な人

栄養士は栄養学や調理技術など幅広い知識を学ぶ必要があります。そのため、勉強熱心な人に向いている職業です。

栄養に関する知識は、変化していきます。たとえば、文部科学省が食品の栄養素についてまとめている「日本食品標準成分表」は数年ごとに新しくなっています。「新しいことを学ぶのことが好き」という人には相性が良いでしょう。

栄養の知識が増えれば増えるほど、栄養士として活躍できる場面も増えやすいです。

人のために働くのが好きな人

栄養士は食べる人のことを考えて献立を提案したり、栄養素のアドバイスをしたりします。

「人のために働きたい」と考えている人には、栄養士はおすすめの職業です。

栄養士の就職先は?


栄養士の就職先は、以下の通りです。「栄養素で健康を支える」ため、さまざまなコミュニティで栄養士が求められることがわかります。

  • 保育園・幼稚園
  • 小・中・高の学校
  • 病院
  • 福祉施設・介護施設
  • 社員食堂
  • レストラン
  • スポーツ関連施設
  • 行政施設
  • 研究機関

特に高齢者社会で高齢者が増えている現在では、高齢者の健康を支える栄養士は重要な仕事と言えるでしょう。

栄養士の平均年収はいくら


栄養士の平均年収はいくらなのでしょうか。

求人サイトの求人ボックスによると、栄養士の平均年収は正社員で約312万円です。

国税局が行った「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると正社員全体の平均年収は496万円です。

栄養士の資格を取得していても、正社員全体より平均年収は低いという結果になりました。

中には、「栄養に関わる仕事で高い年収を得たい」と思っている人もいるでしょう。そんな人は、栄養士の資格にこだわらずに、栄養に関する経験や知識を身につけるのがポイントです。

なぜならば、栄養に関する経験や知識を身につけておけば、条件の良い職場へ就職しやすくなったり、独立して高い年収を目指したりできるためです。

引用:求人ボックス給料ナビ「栄養士の仕事の年収・時給・給料」
引用:「令和2年分 民間給与実態統計調査

栄養士のやりがい


栄養士のやりがいは、以下の通りです。

  • 栄養の知識で仕事ができる
  • 人の健康を支える仕事ができる
  • 人の喜ぶ姿が見られる

ぜひ参考にしてください。

栄養の知識で仕事ができる

栄養士は栄養という奥が深い分野だからこそ、やりがいを感じやすい職業です。

栄養の知識は膨大な上、これまでの常識が変わることもあるため、日常的に学習する必要があります。たとえば、昔は「コレステロールが体に良くない」とされていました。しかし、現代ではコレステロールの摂取に対する考えが変わってきました。実際、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」でも、2015年からコレステロールの摂取基準に関する記述がなくなりました。

栄養士は、栄養の知識を元に相手に合わせて献立を作る必要があるため、奥が深いです。例えば、「不足している栄養素はないか?」「摂りすぎている栄養素はないか?」など考えて献立を立てる必要があります。

このように栄養の知識をフル活用できるという点にやりがいを感じる栄養士も少なくありません。

人の健康を支える仕事ができる

食事や栄養の指導を通じて、人の健康を直接支える仕事ができるという点も栄養士の大きなやりがいです。

食事や栄養の指導は健康に大きく影響するため責任重大ですが、その分やりがいも感じやすいです。

自身の栄養指導により、人の行動や思考が変わることもあります。

人の喜ぶ姿が見られる

人の喜ぶ顔が見られるのも栄養士のやりがいの一つです。職業柄、人とのコミュニケーションを取ることも多くなりやすく、人の喜ぶ姿を見ることができます。

例えば、自分が作った献立の料理を食べた人から「美味しかった」と言って頂ければ、大きな充実感を得られるでしょう。

栄養に関わる仕事を目指すなら専門学校がおすすめ


栄養に関わる仕事を目指すなら専門学校への進学がおすすめです。

仙台医健・スポーツ専門学校では実習が豊富なため、座学では身につけるのが難しい調理技術も習得可能です。専門学校によっては単なる栄養素の知識だけでなく、実際に農業を行い安心・安全な食材づくりを学べます。普段の生活では、なかなか気づきにくい食材の活用方法も学習可能です。企業と連携している専門学校なら、在学中から「企業プロジェクト」を行えます。

注意したいのは、栄養士には試験がないため、「取得しやすい資格」とも言える点です。ただ「栄養士」の資格を取得するだけでは、栄養に関する知識や経験の不足によって、即戦力として活躍するのが難しくなる恐れがあります。

栄養に関わる仕事で即戦力として活躍したい場合、「栄養士の資格を取得しているか」よりも「栄養に関する経験や知識が身につけられるか」がポイントになります。これは、実際の現場では「栄養士の資格の有無」よりも「栄養に関する経験や知識」が求められやすいためです。

仙台医健・スポーツ専門学校の「農業テクノロジー科 農食&健康美専攻」では、「農業実習」や「お客様に合わせたオリジナル健康メニュー開発」を通じて栄養や健康、食材の知識を習得できます。さらに、現役のトッププロから調理を学べるため、調理技術を効果的に向上させられます。

仙台医健・スポーツ専門学校は、「栄養士養成施設」や「管理栄養士養成施設」として指定された学校ではないため、卒業と同時に「栄養士」の資格は取得できません。

しかし、栄養と関わりが深い農業や食の仕事を実践的な実習形式で学べます。「栄養の仕事で即戦力として働きたい」「良い待遇の職場に就職したい」という人には、相性が良いです。

※栄養士は「名称独占資格」なので、栄養士の資格を持っている人しか「栄養士」は名乗れません。ですが、栄養士は「業務独占資格」ではないため、栄養士の資格を取得していなくても、栄養士と同じ仕事を行うことは可能です。

まとめ:栄養に関する知識や経験を使って人を笑顔にしましょう


人が生活していくためには、料理を食べて栄養を摂る必要があります。 そのため、栄養は人の生活を支える重要なものと言えます。

前述した通り、栄養士は指定の学校の卒業と同時に資格を取得できます。

しかし、実際の現場では「栄養士の資格の有無」よりも「栄養に関する経験や知識」が求められることが多いです。そのため、栄養に関わる仕事で即戦力として活躍したい場合、「栄養士の資格を取得できるか」よりも「栄養に関する経験や知識が身につけられるか」を考えた方が良いでしょう。

「社会で通用する実力を身につけたい」「良い条件の職場で働きたい」と思っている人におすすめなのは仙台医健・スポーツ専門学校の「農業テクノロジー科 農食&健康美専攻」です。

4年間かけて、食材の栽培・調理技術・栄養素・健康について基礎から応用まで学べます。

「栄養士」の資格は取得できませんが、農業や食の実習を通して栄養について学べます。このため、栄養に関する知識や経験を効率的に身につけやすいです。

仙台医健・スポーツ専門学校では、就職活動のサポートに加えて、卒業後の転職・キャリアアップの支援も行っています。さらに、在学中から卒業後まで、お店の開業サポートも提供しています。そのため、栄養に関する仕事をしたい人のお役に立てます

興味を持たれた人は、仙台医健・スポーツ専門学校の資料請求をしてください。
学校パンフレット|入学案内|仙台医健・スポーツ専門学校

また、仙台医健・スポーツ専門学校では、無料のオープンキャンパスも開催していますので、以下からお問い合わせください。
オープンキャンパス・体験入学|仙台医健・スポーツ専門学校

「将来は栄養に関する仕事をしたい」と考えている人にとって、専門学校で学ぶことは夢への近道になるでしょう。

栄養に関する知識や経験を使って人を笑顔にしてみてはいかがでしょうか。

食分野に興味のある方へ

オープンキャンパスに参加しよう!

オープンキャンパスに参加しよう!

仙台医健・スポーツ専門学校のこと、業界のことが1日で分かるオープンキャンパス!楽しい学びがある学校の雰囲気を感じてみてください。