食分野

農業コンサルタントとは?仕事内容や年収、必要なスキルについて解説

「農業コンサルタント」という仕事をご存じでしょうか?

近年は農業を「ビジネス」ととらえ、経営感覚を持って事業展開することが重要といわれています。

しかし、農業者は生産のプロではあっても経営やビジネスのプロではありません。

そこで必要とされるのが農業コンサルタントです。

今回は、農業コンサルタントについて

  • どのような仕事なのか
  • どうやったらなれるのか
  • どのようなスキルや資格が必要なのか

を解説します。

「農業に関わる仕事がしたい」「農業者のサポートを通して農業界全体を盛り上げる仕事がしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

農業コンサルタントについて

まずは農業コンサルタントについて

  • 農業コンサルタントとは
  • なぜ農業コンサルタントが必要なのか

の2点を解説します。

農業コンサルタントとは

コンサルティングとは、企業の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略の立案や実行をサポートすることです。最近では、さまざまな分野で「◯◯コンサルタント」と呼ばれる人たちが活躍しています。

農業コンサルタントは、農業分野でコンサルティングをおこなう仕事です。農業をビジネスとして発展させたい農業経営者を対象に、経営に関するアドバイスや、生産・販売・加工に関する幅広いサポートをします。

また、6次産業化や農業を通じた地域活性化のサポートなどに加え、最近ではスマート農業などの新しい技術の活用や、海外展開の手助けをすることもあります。

なぜ農業コンサルタントが必要なのか

農業コンサルタントが必要とされる理由は、農業者が、経営やビジネスに関するサポートを求めているからです。近年は農産物の生産だけにとどまらず、以下のようにさまざまな動きを見せる農家や農業法人が増えています。

  • 6次産業化
  • 地域活性化
  • スマート農業
  • 海外展開

ここで挙げた取り組みには専門的な知識が必要となるため、実際に始めようとしてもわからないことだらけです。たとえば、6次産業化を始めようと思っても「販売ルートはどうやって広げればよいのか」「どうすれば魅力的な商品を開発できるのか」など、さまざまな疑問が浮かびます。

農業者は農業生産のプロではありますが、経営やビジネスのプロではありません。
そのため、専門的なサポートをしてくれる農業コンサルタントが必要とされるのです。

農業コンサルタントの仕事内容

農業コンサルタントは、自分の得意分野や専門分野を活かして、農業者のサポートをおこないます。たとえば、経理が得意な方は経営をサポートする、調理が得意な方は農家レストランのメニュー開発を手助けする、などです。

大きく分けると、農業コンサルタントの仕事は以下の3つになります。

  • 経営サポート
  • 6次産業化サポート
  • 人材育成サポート

それぞれについて、詳しく解説します。

経営サポート

経営サポート業務では、農業経営に対してビジネスの視点からアドバイスし、目標実現のためのサポートをおこないます。

具体的には、経営プランを立案し、プランに沿って農業生産をおこなうために、以下のような施策を実行します。

  • 新しい生産技術の導入
  • 人材の確保
  • 生産管理システムの導入

また、経営の改善や発展、事業拡大に向けたサポートをおこなう場合もあります。
地域や農業者によって求められるサポートが異なるため、柔軟な対応力が必要です。

6次産業化サポート

6次産業化とは、生産(1次産業)・加工(2次産業)・販売(3次産業)の全てに生産者が関わることで、生産物の付加価値を高め、農業所得の向上を目指す取り組みのことです。

具体的には、以下の取り組みがあります。

  • 加工品販売
  • 農家レストラン
  • 農家民宿

農業者は農業生産のプロであっても、加工や流通、販売に関しては初心者であることが多いです。そのため、専門知識を持った農業コンサルタントが必要となります。

6次産業化には多額の投資が必要になるため、ビジネスとして成り立つかを考えることが非常に重要です。

そのうえで事業開始までの道筋を描き、価格設定や生産との両立、持続的な体制作り、販路開拓やマーケティング戦略の立案など、所得向上につながるためのサポートをおこないます。

人材育成サポート

農業に限らず、人材育成はどの業界においても重要です。従業員1人ひとりの能力を高めることができれば、それが会社の成長に直結するからです。

農業界においても、近年は多くの従業員を抱える農業法人が増えてきました。

農業コンサルタントはそのような組織に対して、新人教育やリーダー育成など、人材育成に関する研修や勉強会をおこないます。

人材育成はこれからの農業を担う人材の確保につながるため、日本の農業を支える大きな役割を担っているといえます。

農業コンサルタントの平均年収はいくら?

農業コンサルタントの年収は、働く地域や経験によって変わります。

一般的に

  • 未経験の場合:300〜500万円
  • スキルや経験がある場合:600〜800万円

が相場です。

コンサルティング会社や金融機関などでの経験がある場合は、1,000万円を超える場合もあります。また、地方よりも、東京や大阪といった大都市の企業のほうが、平均年収は高い傾向にあります。

ただし、年収だけで就職先を決めてしまうのは危険です。ワークライフバランスの充実が難しかったり、求められる仕事のハードルが高かったりすることがあるからです。

年収はあくまで企業選びの1つの要素としてとらえましょう。

農業コンサルタントになる方法

農業コンサルタントになる方法は以下の3つです。

  • 農業コンサルティング会社に就職する
  • 金融業界に就職して財政面のサポートをおこなう
  • 特定のスキルを磨いて農業者をサポートする

それぞれについて詳しく解説します。

コンサルティング会社に就職する

1つ目の方法は、大学や専門学校で農業や食、地方創生について勉強し、コンサルティング会社に就職する方法です。農業コンサルティングに特化した会社もあれば、コンサルティングサービスの一環として農業コンサルティングをおこなっている会社もあります。いずれにせよ、特別な資格やスキルは必要ありません。

金融業界に就職して財政面のサポートをおこなう

2つ目の方法は、金融業界に就職して財政面のサポートをおこなう方法です。
具体的には、以下のいずれかの方法で財政面から専門的なアドバイスをします。

  • 税理士や公認会計士の資格を取得する
  • 金融業界で働きながら「農業経営アドバイザー」の資格を取得する

大学や専門学校で農業を学ぶ場合は、金融機関に就職する方法が現実的です。農業協同組合(農協)のように、農業関連団体でも金融関連事業を展開している場合があるからです。

税理士や公認会計士を目指す場合、大学・専門学校では商学や経営学、経済学を専攻するのがいいでしょう。

「学生時代は農学を専攻して、社会人になってから独学で税理士・公認会計士を目指す」という方法もありますが、非常に険しい道なのであまりおすすめできません。

特定のスキルを磨いて農業者をサポートする

3つ目の方法は、特定のスキルを磨いて農業者をサポートする方法です。

農業コンサルティングの基本は、自身のスキルや知識を活かして農業者の悩みを解決することです。流通や企画、デザイン、衛生管理など、特定のスキルに特化していれば、何かしらの形で農業者の悩み解決に貢献できます。

フリーランスやフリーランスのチームを組んで活動するといったイメージです。

いきなり個人で活動するのは難しいため、就職してスキルや経験を積んだあとの選択肢として考えておくとよいでしょう。

農業コンサルタントに関する資格

農業コンサルタントになるためには、特別な資格が必要というわけではありません。志さえあれば、だれでも目指すことができます。

しかし、以下の資格を持っていれば、就職において優位になる可能性があります。

  • 食の6次産業化プロデューサー
  • 農業経営アドバイザー

それぞれについて、詳しく解説します。

食の6次産業化プロデューサー

食の6次産業化プロデューサーとは、一般社団法人食農共創プロデューサーズがおこなう、6次産業化を担う人材の認定・育成を目的としている資格です。

地域の農林水産物を活用した加工品の開発やレストランの展開など、食の分野で新しいビジネスを創り出す職能レベルを認定します。

全部で6段階のレベル認定があり、プロの6次産業化プロデューサーとして活躍できる目安はレベル4以上です。

そのため、農業コンサルタントを目指す場合、レベル4以上の認定の取得をおすすめします。

出典:食の6次産業化プロデューサー

農業経営アドバイザー

農業経営アドバイザーとは、農業経営者に対し、経営改善のサポートができる人材の育成を目的とした日本政策金融公庫の制度です。

資格取得に際して、税務や労務、マーケティングなど、農業経営に関するさまざまな知識を得られるのが特長です。

しかし、以下の受験資格を満たす人でないと試験を受けられないため、注意してください。

  • 公認会計士・税理士・中小企業診断士などの有資格者
  • 金融機関の職員
  • その他関係機関・団体職員など

資格を取得するためには、4日間の研修を受講したのち、筆記試験に合格する必要があります。無事に農業経営アドバイザーとして認定を受けられれば、経営に必要な知識と農業生産に関する知識を併せ持つことを証明できます。

さらに、3年以上活動し所定の試験に合格すれば、上級農業経営アドバイザーになることも可能です。

しかし、学生のうちにこの資格を取得するのは非常に困難です。そのため、社会人となってから取得を目指すのが無難でしょう。

受験資格である「その他関係機関」には農協や商工会議所の職員、農業資材を販売する企業の関係者も含まれているため、そのような企業・団体に就職するのも1つの方法です。

また、金融機関に就職し、専門知識を身につけるのもよいでしょう。

出典:日本政策金融公庫

農業コンサルタントに必要な知識・スキル

農業コンサルタントには以下の知識やスキルが求められます。

  • コミュニケーションスキル
  • 農業や地域活性化に関する知識と経験
  • 税務・労務・マーケティングの専門知識
  • ロボットやAIなどのスマート農業に関する知識
  • 語学力や貿易に関する知識

それぞれについて、詳しく解説します。

コミュニケーションスキル

農業のコンサルティングにおいて最も重要なことは、農業経営者と一緒になって経営戦略を企画・立案・実行することです。そのため、コミュニケーションスキルが必要とされます。

コミュニケーションといっても、こちらから話すスキルというよりは、農業経営者と対等な立場となり、相手の意見や考えをよく聞くことです。加えて、ニーズを把握し、相手の期待に応えようとする責任感も必要です。

農業や地域活性化に関する知識と経験

農業に関する知識や経験がないと農業経営者と話ができないため、現場レベルでの知識・経験も必要です。

また、農業は地域活性化にとっても重要な鍵といえる産業です。そのため、地域活性化に関する知見をもち、地域の特性を活かした農業ビジネスを考案する能力も必要とされます。

税務・労務・マーケティングの専門知識

農業経営には税務や労務、マーケティングに関する専門知識が必要です。しかし、全てを1人でこなせる農業経営者は多くありません。

そのため、農業コンサルタントによる専門的なサポートが必要です。

税理士や公認会計士、中小企業診断士などの資格を持っていたり、金融機関での業務経験があると活躍しやすいでしょう。

ロボットやAIなどのスマート農業に関する知識

今後はロボット技術やAIなどを活用したスマート農業が主流になるといわれています。

しかし、スマート農業に精通した農業経営者は少なく、こうした人材の確保は今後の課題のひとつです。
そのため、スマート農業に関する専門知識を持った農業コンサルタントが求められています。

語学力・貿易に関する知識

農家や農業法人のなかには、海外展開を検討しているところもあります。

しかし、そのときの障壁となるのが語学と貿易です。
そのため、高い語学力や貿易に関する専門知識を持った農業コンサルタントも求められています。

農業コンサルタントを目指すなら、仙台医健・スポーツ専門学校(食・農業分野)へ

農業コンサルタントの仕事内容や必要とされている理由、必要なスキルなどについて解説しました。

農業コンサルタントは自身の得意分野や専門分野を活かして、農業者の課題を解決し、事業の発展に努める仕事です。特別な資格は必要ありませんが、農業や食に関する知識や経験を有していたり、「食の6次化プロデューサー」の資格を持っていたりすると、より活躍が見込めます。

仙台医健・スポーツ専門学校(食・農業分野)では、農業や食について、幅広い知識と経験を得ることができます。

この記事を読んで「農業コンサルタントになって農業者をサポートしたい」と考えている方には、「農業テクノロジー科※」がおすすめです。農業や食に関する知識の学習はもちろん、実践力や企画力、創造力も磨けるため、農業コンサルタントに必要なスキルを習得できます。

農業テクノロジー科※のカリキュラムや目指せる職業などの詳細が知りたい方は、無料で請求できる学校パンフレットをご覧ください。
学校パンフレット|入学案内|仙台医健・スポーツ専門学校(食・農業分野)

また、オープンキャンパスでは、より詳しい学校説明を聞くことができます。詳細については、以下をご覧ください。
オープンキャンパス・体験入学|仙台医健・スポーツ専門学校(食・農業分野)

あなたの興味関心を強みに変えて、農業界を盛り上げていきましょう。

※設置計画中

食分野に興味のある方へ

オープンキャンパスに参加しよう!

オープンキャンパスに参加しよう!

仙台医健・スポーツ専門学校のこと、業界のことが1日で分かるオープンキャンパス!楽しい学びがある学校の雰囲気を感じてみてください。