リハビリ分野

理学療法士と作業療法士の違いとは?一覧表でわかりやすく解説!

理学療法士と作業療法士の違い

理学療法士・作業療法士は双方ともリハビリの専門職です。
医療・介護現場でも連携して業務を進行することも珍しくはありませんが、患者さんに対してのアプローチの仕方がそれぞれ異なることをご存知でしょうか?
本記事では理学療法士と作業療法士の違いについて、各項目の違いを一覧表にしたものを用いてご紹介していきます。

理学療法士とは

理学療法士とは、身体障害者・高齢者・病気やケガのために身体を思うように動かすことができない人に向けて、正しいリハビリを行う職業です。
日本の法律において理学療法士は、「身体に障害がある方に対して主に基本的動作の回復を図り、運動や治療体操・マッサージ・電気刺激などを実施することを指す」と定められています。
日常生活における基本動作ができるということを目標に、理学療法に沿ったリハビリを行うのです。

理学療法士の仕事内容

理学療法士は「起き上がる」「座る」「立つ」「歩く」といったような基本動作の回復・維持を目指し、正しいリハビリによって患者さんが自立して日常生活を送れるようにサポートしていきます。
また基本動作の練習に加えて、筋肉・関節を動かす「運動療法」、電気刺激のような物理的刺激を与えていく「物理療法」の治療も行います。

作業療法士とは

作業療法士

作業療法士とは理学療法士同様、日常生活を不自由なく送ることができるように、リハビリを行い支援する職業です。
ただ理学療法士とは異なり、食事をとる・入浴する・歯磨きなどの少し応用的動作のリハビリを行っていきます。
また作業療法士は、身体的機能に加えて「精神面」に対しても治療を行っていきます。
作業活動を行って、精神的に障害を持つ方の社会適応能力の回復・心のケアなどをはかり、サポートします。

作業療法士の仕事内容

上記でも少し触れたように、作業療法士は「食事・料理・入浴・歯磨き・仕事する」など、毎日の生活に必要な応用的動作・社会適応能力の回復を目指すリハビリを行います。
それにより、患者さんが自らの行動で自分らしい生活を送ることをサポートしていきます。
患者さん一人一人が日常生活において必要とされる作業内容に応じた訓練・練習を行い、社会復帰を目標に精神面へのケアも怠りません。

理学療法士と作業療法士で共通しているのは?

理学療法士・作業療法士で共通していることとしては、「身体を動かす」という点が挙げられます。
基本的に障害を回復させるにあたって、多職種での連携は必ず行わなければなりません。
理学療法士ガイドライン・作業療法士ガイドラインでは、どちらにも「チーム医療を行う重要性」について記載されているほどです。
在宅生活を円滑なものにするために、患者さん家族に向けての介助技術指導を行ったり、住宅のリフォームの提案を行ったりする場合もあります。
日常生活においての配慮・心理ケアも行い、あらゆる治療法を使って生活の質を向上させていくのがリハビリ専門職の理学療法士・作業療法士なのです。

理学療法士と作業療法士の違いまとめ

理学療法士と作業療法士の違い一覧表

理学療法士と作業療法士の違い一覧表

理学療法士 作業療法士
治療対象者 身体に障害がある方 身体もしくは精神に障害がある方
仕事内容 ・動作練習
・理学療法(運動・物理刺激など)
・動作練習
・作業療法
働く場所 ・病院
・介護施設
・小児施設
・訪問リハビリテーション
・一般企業・スポーツ現場 など
・病院
・介護施設
・小児施設
・訪問リハビリテーション
・一般企業
・精神病院
・職業センター など
国家試験 国家試験 ・解剖学・一般医学などの基礎分野(共通科目)
・運動療法、物理療法など理学療法の専門分野
・解剖学・一般医学などの基礎分野(共通科目)
・発達障害治療、精神障害治療などの作業療法の専門分野

仕事内容

前項でも少し触れましたが、理学療法士・作業療法士の仕事内容の違いとしては、リハビリを行う身体動作に違いがあるとされています。
理学療法士は、日常生活での基本動作にあたる「起きる・座る・立つ・歩く」といったのサポートを担当します。
一方、作業療法士は、食事をとる・入浴する・歯磨き・文字を書く・工作や手芸を行うなど、比較的手先の細かい応用動作のサポートを担当します。
つまりは、理学療法士が「身体の大きな動きのリハビリ」を行い、作業療法士は「より手先が細やかで応用的な動作のリハビリ」を行います。

やりがい

理学療法士のやりがい

ケガや病気で苦しんでいる患者さんが治療を重ねることにより、痛みや違和感、しびれといったものから解放されたり、リハビリによって動けるようになったりと、患者さんの身体が回復していき、患者さん自身も元気になることが、理学療法士のやりがいであると言えます。

作業療法士のやりがい

日常での生活や社会での生活を意識したサポートを行うことにより、自立した生活・仕事を行うことができるようになったり、精神的にも自信がついて前向きな思考を持つことができたりと、「患者さんの生きがい」を作っていけることが作業療法士のやりがいであると言えるでしょう。

働く場所

理学療法士・作業療法士の働く場所としては病院や介護施設など、共通している場所もありますが、ここではそれぞれの職業のみが活躍できる働き場所をご紹介します。

理学療法士のみ活躍している働き場所

理学療法士のみ活躍している場所としては、スポーツ関連の現場が考えられます。
スポーツトレーナーとして選手一人一人のコンディション確認をしたり、トレーニングメニューを考案したりといったことで活躍します。
プロスポーツ選手のほかにも実業団の選手や大学・高校などの学生に関わる機会もあります。

作業療法士のみ活躍している働き場所

作業療法士のみ活躍している働き場所としては、精神科病院・職業センターが挙げられます。
精神科病院では、患者さんの精神や心の病に向き合い治療を行っていきます。
精神科病院で働いている作業療法士は、全身を使っての作業・手作業・他者と交流することを通じて精神状態や社会適応能力に上手く働きかける治療を行っていきます。
職業センターではハローワークで対象にあたる方の職業相談にのったり、希望の仕事に必要な技能・資格などを確認したりといったことを行います。
「働く意欲があるのに働き場所が見つからない」という方に向けて、職業復帰をサポートする役割を担っています。

理学療法士・作業療法士の中には、上記のほかにも地域ごとの健康増進に関わる仕事、保健所・市役所といった行政が行われる場所で活躍している方もいます。

治療方法

理学療法の治療方法

理学療法士は、起きる・座る・立つ・歩くといった基本動作の練習、そして理学療法に基づいたリハビリ方法で患者さんの身体の機能回復をはかっています。
そんな理学療法では主に、「運動療法」「物理療法」の2種類の治療方法があります。
まず「運動療法」とは、歩行訓練や関節可動域の運動を通じて患者さんの筋力アップ・関節機能回復を目指していく治療方法を指します。
一方「物理療法」とは、患者さんの症状にあわせて水・温熱・電気・赤外線といった刺激を与えて治療する方法を指します。
電磁波・熱などを利用し、痛みを除去したり、電気を利用して筋肉を効果的に動かしたり、超音波で身体の筋肉をほぐしたりとさまざまな機械を用いて治療を行います。

作業療法の治療方法

作業療法士は患者さんの心身の状態・治療の目的に合わせて適切な作業を選んで、身体機能はもちろん精神状態の回復を目標にリハビリを行っていきます。
作業療法士が行う治療として中心となるのは、「作業療法」です。
「作業療法」は食事・入浴・歯磨きなどの日常生活で行う動作、工作・手芸などの手先を使う動作などさまざまな作業活動を通して、心と身体のリハビリを行います。
また作業療法士は、身体の障がいがある方にのみ治療を行う理学療法士とは異なり、発達障害・精神障害の方に対しても治療を行っていきます。

国家試験の難易度

理学療法士・作業療法士はともに国家資格であるため国家試験に合格し、免許取得を目指さなければなりません。
どちらの職種も試験の合格率に大きな違いというものはなく、相互に例年8割前後の方が合格しており、高い水準を維持しています。
そのため、両試験も1年次よりコツコツと学び続け、きちんと受験対策を行っていれば十分合格できる可能性があるのです。

有資格者の数

理学療法士・作業療法士になるためには国家試験に合格した後、国家資格を取得しなければなりません。
2021年3月末の時点では、理学療法士資格を保有している方は約130,000人、作業療法士資格を保有している方は100,000人と数値が出ています。
※参照:「日本理学療法士協会」「日本作業療法士協会誌 2021年4月15日刊行p74」
また毎年、理学療法士は約10,000人、作業療法士は約5,000人もの人数が誕生しています。
理学療法士・作業療法士の免許更新は必要ないため、基本的には一度取得してしまえば生涯を通じて使用することができます。

就職状況と将来性

理学療法士・作業療法士は国家資格であるため、資格を取得すれば日本国内どこでも有効です。
一度取得することによって、就職だけでなく転職も行いやすくなるという点は嬉しいメリットだと言えます。
また理学療法士・作業療法士の就職先としては、病院・診療所・リハビリステーション施設といった医療施設が半分以上を占めています。
次に、介護老人保健施設・特別養護老人ホームといった介護施設が2割ほど占めています。
近年では高齢化が進み、医療に限らず福祉・介護分野でも理学療法士・作業療法士を必要とする声が高まってきています。

平均年収

理学療法士・作業療法士はどちらもリハビリ専門の職業であるため、収入や年収に関して大きな差というものはありません。
給与調査において実際に、理学療法士・作業療法士はまとめて集計されるケースも増えていると言います。
そのため正規雇用の理学療法士・作業療法士の平均的な年収は、おおよそ4190,000円だとされています。
※参照:厚生労働省「令和2年 賃金構造基本統計調査」
「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与 その他特別給与額」で算出

勉強内容

理学療法士・作業療法士ともに養成施設の1~2年次では「生理学」「運動学」「解剖学」「リハビリテーション概論」「整形外科学」「内科学」「病理学」といった、医療の基礎的な科目を全般的に学びます。
ただ、2年次以降は理学療法士であれば「運動療法」「物理療法」、作業療法士であれば「精神障害治療」「発達障害治療」といった、各専門分野に特化した科目を学んでいきます。
またこれらとはまた別に、理学療法士・作業療法士ともに最低でも810時間以上の臨床実習についても行う必要があります。

おわりに

本記事では理学療法士と作業療法士の違いについて、各項目の違いを一覧表にしたものを用いてご紹介しました。
人がいつまでも健康で介護を必要とせずに暮らすことができる、また介護が必要になる時期を少しでも遅らせることができる状態を目標とし、理学療法士・作業療法士のニーズは今後も高まりを見せていくことでしょう。

リハビリ分野に興味のある方へ

仙台医健・スポーツ専門学校ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

体験授業に参加してみよう!

体験授業に参加してみよう!

オープンキャンパスに行ってみたい方におすすめ!
全体的な学校の雰囲気が、1日で体験できますので、どの体験授業に参加しようか迷っている方におすすめです!