スポーツ科学科 ATコース 救急処置 アイスパックの一工夫 #アイシング #アスレティックトレーナー #救急処置 #専門学校 #仙台医健

皆さんこんにちは。

スポーツ科学科です。

アスレティックトレーナーコースでは、

競技現場で発生する怪我に対して対処できるように

救急処置を学んでいます。

 

11月19日のブログで、救急処置でアイシングを

行う際の氷の準備についてご紹介致しました。

 

今回は氷を入れる袋の準備について少々・・・。

 

救急処置としてアイシングを行う場合、

氷を入れる袋として布製やゴム製の

氷嚢(アイスバック)を使うことがありますが

最近は手軽に入手できるようになりました。

100円ショップなどでも見かけますね。

 

その他に、身近にあるビニール袋を

使用する場合もありますので

今回はその時のワンポイントを!

 

 

アイシングに適した氷の準備ができたら

痛めた部位を覆える量の氷を袋に入れます。

氷がごじゃごじゃっとしてますね

*今回は授業で使用している「氷もどき」で説明します

 

 

このまま怪我をした部位に当ててしまうと

氷の角が当たり痛みを感じたり

患部との間に隙間ができ

しっかりと冷却できなくなり、効果半減

 

 

そのため、氷を平らに並べる一手間が大切になります

これにより、患部にぴったりと氷が密着し、

しっかりと冷却することができます。

「形だけのアイシング」にならないように

この作業が大事です

 

 

その後は、空気を抜き、口を結んでいきます。

*空気を抜く際、袋に口を当てて中の空気を吸うようにしますが

感染予防のため今回は省いています。

 

 

写真は少し空気の抜きが甘い状態ですが

袋の中で氷が移動しないようにできるだけ

氷と袋がぴったりしていることが理想です。

 

また、結び目が氷から離れていると

このぴったり感が得られませんので

氷の近くに結び目を作ることもポイントとなります。

 

 

ご家庭でアイシングを行う際に、是非一手間加えてみてください