救急法講習会 Byスポーツ科学科

みなさん、こんにちは

 

突然ですが、皆さんは、もし目の前に

人が倒れていたらどうしますか

 

スポーツ科学科では、不慮の事故

急病に対する応急手当の方法を学ぶため、

7月5日、18・19日の3日間の日程で

救急法講習会を開催しました。

 

講師は日本赤十字社の専門指導員の先生方です。

 

この写真は、三角巾を使った「きずの手当」です。

_150718_024

結び方が悪いと、搬送中に包帯がゆるんだり、

ほどけたり、逆に解きにくくなることもあるため

当てるポイントをしっかり定めて巻いていきます

 

柔道場では、受傷部位に合わせ、一つひとつ丁寧に

実習が進められていました。

_150718_041_3

 

 

救急法は・・・

健康運動実践指導者アスレティックトレーナー

NSCA-CPTやJATIトレーニング指導者など

スポーツトレーナーや運動指導者資格を受験する際の

必須資格です

 

またスポーツ・健康業界を目指す学生にとっては

重要かつ一番初めに手にする資格であります



実技試験、筆記試験をクリアし

晴れて救急員の資格が与えられるということで、

みな真剣に臨んでいました(*^ー゚)bグッジョブ!!

 

日本赤十字社の理念と使命のもと、

真摯にご指導して下さいました先生方

本当にありがとうございました。

心より御礼申し上げます

 

以下は、

日本赤十字社「救急法講習教本」より引用

この講習を通じて学習されたことを基礎に、

ご自身での研鑽を加え、

事故防止思想の涵養を図り、

いざという時に傷病者に対する適切な

手当てを実践できる人が増えていき、

社会の中でボランティア活動推進に

繋がっていくことを願っています。

 

※涵養(かんよう)とは・・・

が自然に染み込むように、

無理 をしないでゆっくりと養い育てること